飽和脂肪酸 : 不飽和脂肪酸=3 : 7
です。
あら? 飽和脂肪酸 3 という事は、
やっぱり、お肉の脂は少ない方が、、
と思いがち。
ところが、ところが、
牛肉、豚肉、鶏肉の脂ですが、
一般的に肉に含まれる脂肪酸の割合は、
飽和脂肪酸 約30%〜40%
不飽和脂肪酸 約40%〜65%
実は、
約半分、又はそれ以上は不飽和脂肪酸です。
しかもほとんど、オリーブオイルなどに含まれてるオレイン酸。

そう考えると、日常生活では不飽和脂肪酸の方が多く取ってしまう傾向にあります。
健康の為、肉の脂は控えめにしようと考える傾向にありますが、通常の量では特に気にする必要はありません。
むしろ、以前にお話したオメガ6系の油を少し減らす方が、理想の比率に近づくのではないでしょうか?
そうは言っても、
「やはり霜降り肉や脂たっぷりのステーキ肉は胃もたれが、、。」
という声もよく聞きます。
その場合は、肉の種類や質、消化能力の個体差などが関係します。
その事については、またの機会に(^-^)

