Monthly Archives: 1月 2020
以前にご紹介した、
「麹水」
なかなかの発酵力です(^_^)v
ペットボトルから溢れる事があると書きましたが、まさにそのぐらいの勢いです!
丸2日、そのまま放置していたら、ペットボトルがパンパンになってました(^^;
米麹と水だけですが、ここまで発酵します。
では動画をご覧ください(^^)
気温などの条件はありますが、20度ぐらいが発酵しやすいように感じました。
麹菌のパワーを改めて思い知らされました。
この様な目に見えない微生物が、腸内で力強く働いてくれているという事、その生命力に感動です(^∇^)
蓋を開ける時は、くれぐれもお気をつけください!!
月に一度、私たちは外で集まり食事に出かけます。私たちはそれを定例会と呼びます。
定例会とは定例会議の略語ですが、かのんでは定例食事会の略語です!
一度自宅に戻り、バイクを置いてその後電車で再集結します。
集まるお店はそれぞれの希望や好みが反映され、残念に終わる時も、感動でリピートする事もあります。
本年第一回目の定例食事会はチャイニーズレストラン(中華料理)になりました。
美味しい料理と少々のお酒、そして楽しい会話で英気を養い明日からも利用者様のお役に立てるように頑張ります!
本日は、旧暦の正月です。
日本では明治以降、新暦を使用しているので、旧暦の正月はあまり重視しなくなりましたが、
中国や台湾、韓国などの東アジア、
更にはベトナムでも旧暦を重視して、旧正月を盛大にお祝いします。
これらの国では、新暦の正月よりも、この旧正月の方が重視されています。
中国や台湾では、「春節」
韓国では、「ソルラル」
ベトナムでは、「テト」
と呼ばれ、場所によっては公共交通機関が大混雑する程の一大イベントです。
この時期、大量の中国人観光客が日本に押し寄せるというのも恒例になりました(^。^)
占い好きの方はよくご存知かと思いますが、四柱推命などで運気を占う時は、この旧暦を重視しています。
旧正月や節分を境に、1年の運気が変わると言われています。
今年の運気は?と見る場合、
旧暦を基準に判断するそうです(^-^)
そんな訳で、今年1年皆様の運気、健康がうなぎ上りとなる様、心よりお祈り致しております!!
お正月中の暴飲暴食、正月休み明けの仕事のストレス、寒さによる冷えなどによって、この時期、お腹を下したりしてませんでしょうか?
かくいう私自身も最近お腹を壊してしまいまして、今日はそんな時に効くツボをひとつ紹介したいと思います。
今日紹介するツボは「裏内庭(うらないてい)」というツボです。
このツボは食あたり、下痢、胃全般の不調に効果があり、指で押すだけでも良いですが、お灸をするとさらに効果的とされています。
ツボの場所は、
足の人差し指の裏側で一番盛り上がっているところに墨やペンで印をつける。
人差し指を足裏の方に曲げた時に、その印がついた場所(足裏)が裏内庭です。
私自身も試してみましたが、裏内庭に三回連続で熱く感じる程度にお灸をしまして、その後実際にお腹の調子がマシになったのを実感しました。
最近は薬局で気軽にできるせんねん灸も販売してますので、お腹の調子が悪いなと思ったら一度試してみてください!
まだまだ寒い日が続きますが、免疫力を落とさず、この冬を乗りきりましょう!
前回の菌活は、カスピ海ヨーグルトと麹水をご紹介しました。
今回はオーソドックスな
「ぬか漬け」
をご紹介します。
※この時期は大根のぬか漬けが最高です!
言わずと知れた、ぬか漬け
昔から日本人の定番の発酵食品です。
ぬか漬けは、やはり自家製が1番です!
理由その1
その家庭独自の菌が定着するからです。
ぬか床は手で混ぜます。
手に付いてる菌もその人によって違います。混ぜ方も人それぞれ。
空気中の微生物、菌も各家庭それぞれ。
その微妙な菌の違い、混ぜ方の違いが各家庭の味の違いとなります。
理由その2
市販のぬか床は添加物が多い。
添加物が多いと微生物の力が弱くなります。
やはり、無添加が安心安全ですよね(*^▽^*)
ぬか漬けに含まれる乳酸菌は、
リューコノストック・メセンテロイデス菌
エンテロコッカス・フェカリス菌
ラクトバチルス・プランタラム菌
ラクトバチルス・ブレビス菌
ペディオコッカス・ペントサセウス菌
などなど、、。
聴き慣れない上に、舌を噛みそうです(^^;
それぞれの働きについては、興味ある人は調べてみてください。今回は割愛します(^^;
ぬか漬けの最大の魅力は、
植物性乳酸菌!!
であるという事。
植物性乳酸菌は、胃酸で死滅しにくく
生きて腸内まで届きます!(*^▽^*)
ヨーグルトなどの動物性乳酸菌は強烈な胃酸で殆どが死んでしまいます。
ぬか漬けの乳酸菌は、あの過酷な強い塩分の中でも死なずに生きています!
強酸性である胃酸に負けず腸内まで辿り着きます!
生命力の強さが違います!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ぬか漬けではありませんが、京都のすぐき漬けから発見されたラブレ菌もかなり効果的な乳酸菌として有名になりました。
ぬか漬けで1つ気になる点は塩分ですよね。
塩からいと感じながら無理して食べる必要は全くありません。
塩からいと感じるという事は、体が塩分を必要としていないという事です。
ほど良い塩気で美味しいと感じるぐらいが良いかと思います。
塩分が気になる方へのアドバイスとしては、自然塩を使用する事です。
精製塩は使わず、自然塩を使う事で体への負担はかなり軽減できます。
自然塩と精製塩の違いや見分け方などは、またの機会に(^^)
では、ぬか漬けをアテに一杯(*´∀`*)
今日の勉強会は、かのん恒例の
マッサージ練習です!
仕事終わりに集まって特訓です!
でも、その前に腹ごしらえ(^^)
皆んなで楽しく食べると、いつものお弁当がご馳走になりますね*\(^o^)/*
食事の後は、練習!練習!
定期的にお互いマッサージをする事で、
技術や意識の擦り合わせを行います。
かのんでは、
技術や意識の差を少なくする事を重視しています!
それは日々、技術向上を図りつつも利用者様、患者様へ常に安定したサービスを提供する事が大切だと考えているからです!
お互いに施術する事で、
良い点や、改善点、自分に不足している技術など、改めて気づかさせれる事が多々あります。
施術は一種のスキンシップなので、お互いに良いコミニュケーションが取れます(^-^)
それに加えて、お互いに血流が良くなり更に健康で元気になります!*\(^o^)/*
本日もお疲れ様でした!
2020年を迎えてはや半月が過ぎましたが、皆さま体調はいかがでしょうか?
いつもの生活には慣れてきましたでしょうか?
今回は気軽に出来る、手周りのツボのマッサージをご紹介したいと思います。
疲労回復やリフレッシュに試してみてはいかがでしょう?
1人ででも出来ますし、大切な人にマッサージをしてあげるのもオススメです!
『合谷(ごうこく)』→痛みの解消、肩こりなど
手の甲側、親指の骨の付け根と人差し指の骨の付け根の間、少し人差し指側にあります。
手のひら側から反対の人差し指で持ち上げると力が入りやすいです。
『労宮(ろうきゅう)』→ストレス軽減、疲労回復など
手を軽く握った時に中指が当たるあたりにあります。
『内関(ないかん)』→精神を安定させる、不安やイライラした時に、など
手首の筋から人差し指、中指、薬指の3本指を横に並べたくらいの場所で、真ん中の筋と筋との間にあります。
どのツボも親指のお腹の部分で優しく揉んであげたり、ゆっくり押してあげてください。
皆さまの健康のお役立ちになれば嬉しいです!
本日は、今年初の勉強会です(^^)
今年もスタッフ一同、技術アップに精進して参ります!
スタッフの熊崎が、去年の年末に「背骨コンディショニング」という講習会に参加しました。
骨盤、背骨の歪みを自分自身で矯正して体調を調えていくという方法です。
その内容を説明してくれました(^-^)
勉強会の前に、取り敢えず腹ごしらえ(^-^)v
皆んなで楽しく食事します!皆で食べると会話も弾み、美味しさも倍増です!
食事の後は、勉強!勉強!
熊崎先生の指導の下、一生懸命に体を動かします。
普段あまり使わない筋肉を使ったり、伸ばしたりするので、なかなか思う様に動かせない場面も(´;ω;`)
いつもと違う視点で筋肉の動きや、関節を意識した事はとても有意義な時間でした!
これからもどんどん新しい知識と技術を吸収して行こうと思います!*\(^o^)/*
皆さん、良い睡眠は取れてますでしょうか?人生の3分の1は睡眠!と言っても過言ではない位睡眠はとても大事ですよね。
僕は昔、「人生の3分の1が睡眠なんてもったいない!」と思い3時間睡眠などにトライしてすぐに挫折した思い出があります。人には向き不向きがあり睡眠が3時間で十分な人もいらっしゃるとは思いますが、僕は最低でも6時間寝ないと次の日がしんどいというタイプ、という結論に達しました。
僕は本で読んだり調べた中で「これは良い!」と思ったことをルーティンにして行っています。入眠までのルーティンを行っていくうちに寝付き、眠りの質が良くなったと感じるようになりました。今回はそんな僕が実践している入眠までのルーティンを簡単に書こうと思います。
1 入浴
2 ストレッチ
3 睡眠
という感じです。これだけみるとかなり単純過ぎる感じですが、少し細かくみていきたいと思います。
まず1の入浴。
実は僕自身はシャワーのみの入浴です。本当は湯船に浸かる方が効果は高いので湯船に浸かることをオススメします。40°のお湯に10分程浸かるのがベストと言われています。シャワーのみの入浴でも首回りや手足を重点的に温める事で血行促進を図れます。ここで身体の芯の体温(深部体温)を高めておきます。
2のストレッチ。
腰回りから下半身を中心にストレッチをして血行を促します。
まず座って足を伸ばし膝裏、股関節を伸ばしていきます。次に四つん這いになり両手を自分の方に向け手首の前側を伸ばします。次は仰向けになり片足を横に倒し体幹部を捻るストレッチを左右行います。このストレッチは僕が一番大事にしているストレッチで左右各3分程度行います。最後に片方の膝を深く曲げ太腿の前側を伸ばしていきます。これらのストレッチで下半身から骨盤周りの筋肉がほぐれ、体全体の血液の巡りが良くなります。血行が良くなることによってリラックス効果も期待できます。
3 そのまま入眠となりますが、少しの間本を読みます。大体僕は15分程で眠くなります。笑
眠る直前は携帯電話は見ないことをオススメします。ブルーライトの刺激やゲームをしたりニュースなどを見ていたりすると神経が興奮状態になってしまうからです。あと、首元にお気に入りのタオルを1枚掛けます。これはセーフティータオルといい、これがあるお陰で安心して眠れます。
最後に。。
入浴後から入眠までの間を1時間程で行うと交感神経から副交感神経への切り替えがスムーズに行えます。
また、照明を徐々に暗くしたり(無理な場合は隣の部屋の照明を使ったり、間接照明などを使う)、テレビの音量を徐々に小さくしていく→画面を消す、など外的刺激を極力弱めていきます。
以上のことをルーティン的に行うと精神が安定し睡眠の質が高まります。
僕は実践出来ていないですが、アロマを焚いたり音楽を掛けたり等。。入眠時に行うと良いことがまだまだ他にも沢山あります。
僕自身も上記のことを実践しつつ、これからも睡眠の質を高める方法を勉強していきたいと思います。
それではおやすみなさい💤
明けましておめでとうございます!
本年も皆様にとって良い1年となります事を心よりお祈りしています。
鍼灸マッサージ院かのんは、今年も皆様のお役に立てます様、スタッフ一同力を合わせて元気に頑張って参ります!! 😀
年始は1月4日から訪問開始します!