Monthly Archives: 1月 2022
ミントンのミント紅茶
栗むし🌰と一緒に(*´∇`*)
ミントの香りは強過ぎず、後から爽やかな香りが鼻から抜けていきます。
栗蒸しヨウカンではなく、カステラの様な生地の中に、栗がたくさん入っています(^^)
初めて食べましたが、
美味しい‼️
甘過ぎない大人な味(^^)v
ミントの香りと良く合います🫖
ホッと一息、ホッと紅茶(*´∀`*)☕︎
怒りや不安が多いと、
アドレナリン
ノルアドレナリン
を大量に分泌します。
強いストレスで、
コルチゾール
も大量分泌されます。
脳神経は、興奮状態でよく働き、
筋肉は動きやすい状態ですが、
内臓の働きは低下、末梢血管への血流は滞ります。
この状態が続くと、
免疫の低下
に繋がります
((((;゚Д゚)))) なんてこったい、、
不必要なホルモン分泌は避けて、
楽しいこと、笑うこと🤣
を増やしたいですね‼️♪( ´▽`)
古い電化製品は、燃費が悪く電気代がかかります📺
新しい電化製品は、省エネ商品🖥
新しく追加された知性脳は、
省エネタイプ
古くからある情動脳は、
非省エネタイプ
燃費がとても悪いのです(ToT)
不安や悲しみが多い、よく怒る、イライラするなど、感情が大きく揺さぶられると、
大量の酸素とブドウ糖を消費します。
大量の酸素とブドウ糖を使った残りカスは、
酸化物質 = 老化促進
( ̄◇ ̄;)オーマイガ
楽しい 嬉しいなどの喜びも感情が大きく動きますが、
笑いや幸せを感じると
免疫力がアップ
するので、
デメリットを上回る
メリット(恩恵)
をゲットできます‼️
楽しく、笑いのある生活が理想ですね!(*´∀`)♪
前回に
「理性と感情」
という、キーワードが出ました。
人は常に理性的でいる方が良いでしょうか?
それとも、
情緒豊かに感情的でいる方が良いでしょうか?
どちらも、メリット、デメリットがあります。
知性脳(理性)
メリット
「頭がいい 知能的 理論的 冷静」
デメリット
「感情がない 冷たい 人間味がない」
情動脳(感情)
メリット
「感情豊か 情熱的 人情味がある」
デメリット
「わがまま 我慢できない 心が弱い 精神的に不安定」
どっちも、ほどほどに。
ええ塩梅で生きましょう( ̄▽ ̄)
人の脳は、進化の過程で新しい機能を付け加えていったと言われています。
新しい機能をアップデートした後も、
古い機能は捨てずに、
そのまま保持しています。
古い機能の上に、更に新しい機能をどんどん乗せてミルフィーユ状になっています。
下の層は、生命維持の機能
中間層は、情動(感情)の機能
上の層は、知性(理性)の機能
といった具合です。
全ての機能がバランスよく働く事が、
人の生命活動
と言えます。
特定の機能だけを重視するのは、バランスを欠いています。
感情だけを重視すれば、
わがままな人間
となります。
理性だけに偏ると、
感情や本能を抑え込みすぎて
ストレスが溜まります。
「理性と感情」
「どちらが大事」ではなく、
全てを含めて、
人間
なのです(=´∀`)人(´∀`=)
年明けから、急激に寒くなりました🥶
寒いと、体のあちこちが硬くなり、
不調が出やすくなります。
冬は、水の事象が起こる
腎臓の季節です。
過去のブログを是非ご覧ください(^^)
あけましておめでとうございます⛩
年末年始は、
暴飲暴食の時期ですね(^◇^;)
皆んな集まって、美味しい物がたくさんあると、ついつい食べ過ぎ、飲み過ぎ。
になりますよね〜( ̄∇ ̄)
筋肉の疲労ではなく、
胃腸の疲労、肝臓の疲労
が溜まってしまいます(T ^ T)
胃もたれがする時は胃酸が不足しているかも❗️
食べ過ぎが続いて、消化酵素を使い過ぎ、胃酸や消化酵素が出にくい状態です。
胃腸を休めるのが1番ですが、
皆んなと集まってるのに、食べない訳にはいかない‼️
そんな時は、胃腸のツボ‼️
を利用します。
例えば、足三里へお灸。
ここは、胃の働きを助けて、胃酸が出やすくなります。
他には、背中にある胃や肝臓のツボに鍼をして、肝臓などの代謝を助けます。