鍼灸マッサージ院かのん|東大阪の脳梗塞後遺症は訪問専門の当院へ

インフォメーション

かのん日記

 

 

朝は、頭と体が目覚める時間

そして、排便、排尿など排出の時間

 

昼は、活動の時間

 

夕方は、夜への準備の時間

 

夜は、栄養を蓄える時間、

そして、頭と体を休息させる時間

 

春は、朝

 

夏は、昼

 

秋は、夕方

 

冬は、夜

 

に相当します。

 

春である今は、

まさに意識と身体が活動する為に目覚める時

 

そして、体に溜め込んだ余分な物を排出し、デトックスする時期なのです

 

 

 

 

 

「こだわりがある」と、

「執着がある。固執している」

 

と聞いて、どんなイメージを持ちますか?

 

何となく同じような意味で考えてる事が多いようですが、

 

「こだわって物事を視る、選ぶ」は、

独自の視点で、主体性があって自分という軸がある

 

 

「ある物事に執着心がある」は、

その物事に心が奪われている

 

数字、数値、周りの現象のみに執着するのは、

 

自分の軸を奪われ、

主体性を失っている。

執着してる物を失ったり、周りの環境、数値などが変化するたびに、

 

イライラしたり、

不安になったりします。

 

 

こだわりがあっても執着心がない場合は、その物が無くなったり、状況が変化しても、心の動揺はありません。

 

主体性があるか、無いか。

自分の軸があるか、無いか。

 

「こだわりと執着」

似て非なるものですね。

 

 

 

 

些細な事でイライラ、不安

体内で活性酸素が大量発生

免疫力ダウン

病気や不定愁訴(不快な症状)

 

 

些細な事で幸せ、笑い

体内で抗酸化作用が向上

免疫力アップ

病気や症状の改善

 

 

 

 

 

どんな事にも、ポジティブで強気!

 

いつも元気で、やる気マンマン!

 

とてもメンタルが強そうなイメージですが、

 

些細なことで、すぐイライラしたり、不安になるのは、強そうに見えて、

 

非常に不安定なメンタル。

 

周りの状況に簡単に振り回されて、

 

自分という軸が不安定な状態。

メンタルが強い人は、体力が強い弱いに関係なく、些細な事で動揺しません。

 

柔軟に対応できるメンタルを目指したいものです。

 

 

 

 

 

どんなに強いメンタルを持っていても、

メンテナンスが出来ていないボロボロの肉体では、まともに活動できません。

 

車で例えると、

 

延々と走らせ続けて、

エンジン(心臓部)がボロボロ。

 

オイル交換ができていない(細胞の劣化)

 

バッテリーの劣化(神経伝達の異常)

 

タイヤがパンクしている(筋肉の痛み)

 

いくらドライビングテクニックに優れたドライバーが運転しても、ボロボロの車体では、まともに走れません。

 

いずれ止まるか、

事故(病気)を起こします。

ボロボロの車体(不安定な肉体)では、

運転するドライバー(精神力)も不安になります。

 

逆に、日々のメンテナンスは、精神的にも良い影響を与えると言えます。

 

 

 

 

理想の心、メンタルとは、

 

常に安定した精神状態。

 

何事にもブレない強靭なメンタル。

 

臨機応変に対応できる柔軟な心。

 

といったところでしょうか。

 

車を運転するドライバーに例えると、

精神力=ドライバー

 

ドライビングテクニックに優れている

 

危険回避できる正常な判断能力を持っている

 

臨機応変に対応できる

 

平常心で安全運転ができる

 

自身のボディ(肉体)を安定して動かせる事が大切なので、

 

優れたドライビングテクニックも重要ですが、安全運転できる事が最も重要と言えます。

 

自身の肉体を事故(病気)なく、

 

安全に運転(生活)できるメンタル

 

 

 

 

 

 

 

理想の心は、あなた次第

 

 

 

肉体を作るのは、

毎日の食事です。

栄養は、肉体の材料そのものです。

 

自分にとって、バランスの取れた食事を継続する事で、

 

理想の体、

素晴らしいボディ

が出来上がります。

 

車で例えると、

肉体 = 車体(ボディ)

適度に走らせ、

メンテナンスが行き届いてる車

 

高性能なハイテクカー

 

どんな悪条件でも走れるスーパーカー

 

理想の肉体は、人それぞれ。

 

ガッシリとした身体。

 

細身であっても、しなやかな身体。

自分にとって、快適に動ける身体が理想です。

 

 

 

 

精神状態

 

身体、肉体 

 

心と体は、車やバイクの両輪と同じです。

タイヤが片方だけでは、走れません。

そのまま走ると、即事故です。

 

心が安定して、強い精神力を持っていても、 

体がボロボロでは、限界があります。

気力だけでは、いつか倒れます。

根性論の限界です。

 

身体能力に優れた、素晴らしい肉体を持っていても、

心が不安定、情緒不安定では非常に危険です。

 

安易に人を傷つけ、

 

自らも傷つけます。

 

 

 

 

2022年、今年も鍼灸マッサージ院かのんは、元気でお仕事をすることができました!

 

これもひとえに皆さまの暖かいご支援のおかげです!

 

来年も皆さまの健康をサポートできるよう、スタッフ一同精進して参ります!

 

それでは、皆さま良いお年をお迎えください!

 

 

 

 

ホネ子ちゃんを助ける為に、

アミ野さん達は、

合体する事にしました。

フュージョン!!

 

アミ野さんが再び、

コラーゲン王子になりました!!

ホネ子ちゃん

 

僕が君の大黒柱になるよ

コラーゲン王子

 

 

こうして、コラーゲン王子は、ホネ子ちゃんと結ばれました。

 

骨の中に入ったコラーゲンは、鉄筋コンクリートの様な役割で、強い骨となりました。

 

一方の、皮フ子ちゃん。

 

いつまで待っても、コラーゲン王子来ないわ、、、

もう、お肌ガサガサだわ。

 

おしまい。

 

補足

コラーゲンの体内での利用は、優先順位があります。

 

必ずしも、皮フに利用されるとは限りません。

 

骨や血管などにもコラーゲンがたくさん含まれているので、骨、血管が損失していれば、そちらを優先に利用する可能性が高いという事です。