鍼灸マッサージ院かのん|東大阪の脳梗塞後遺症は訪問専門の当院へ

インフォメーション

かのん日記

前回に

「理性と感情」

という、キーワードが出ました。

人は常に理性的でいる方が良いでしょうか?

それとも、

情緒豊かに感情的でいる方が良いでしょうか?

どちらも、メリット、デメリットがあります。

知性脳(理性)

メリット 

「頭がいい 知能的 理論的 冷静」

デメリット 

「感情がない 冷たい 人間味がない」

情動脳(感情)

メリット

「感情豊か 情熱的 人情味がある」

デメリット 

「わがまま 我慢できない 心が弱い 精神的に不安定」

どっちも、ほどほどに。

ええ塩梅で生きましょう( ̄▽ ̄)

人の脳は、進化の過程で新しい機能を付け加えていったと言われています。

新しい機能をアップデートした後も、

古い機能は捨てずに、

そのまま保持しています。

古い機能の上に、更に新しい機能をどんどん乗せてミルフィーユ状になっています。

下の層は、生命維持の機能

中間層は、情動(感情)の機能

上の層は、知性(理性)の機能

といった具合です。

全ての機能がバランスよく働く事が、

人の生命活動

と言えます。

特定の機能だけを重視するのは、バランスを欠いています。

感情だけを重視すれば、

わがままな人間

となります。

理性だけに偏ると、

感情や本能を抑え込みすぎて

ストレスが溜まります。

理性と感情

「どちらが大事」ではなく、

全てを含めて、

人間

なのです(=´∀`)人(´∀`=)

あけましておめでとうございます⛩

年末年始は、

暴飲暴食の時期ですね(^◇^;)

皆んな集まって、美味しい物がたくさんあると、ついつい食べ過ぎ、飲み過ぎ。

になりますよね〜( ̄∇ ̄)

筋肉の疲労ではなく、

胃腸の疲労、肝臓の疲労

が溜まってしまいます(T ^ T)

胃もたれがする時は胃酸が不足しているかも❗️

食べ過ぎが続いて、消化酵素を使い過ぎ、胃酸や消化酵素が出にくい状態です。

胃腸を休めるのが1番ですが、

皆んなと集まってるのに、食べない訳にはいかない‼️

そんな時は、胃腸のツボ‼️

を利用します。

例えば、足三里へお灸。

ここは、胃の働きを助けて、胃酸が出やすくなります。

他には、背中にある胃や肝臓のツボに鍼をして、肝臓などの代謝を助けます。

年末年始、皆さま体調に気をつけて、

暴飲暴食も含め、お楽しみください‼️( ´ ▽ ` )ノ

BASILUR(バシラー)の紅茶

クリスマスバージョン🎄

バニラの良い香りの中に、ほのかなジンジャーのアクセントが、ピリッと効いてます(*^▽^*)

ホッとひと息、ホッと紅茶☕️

前回より、太くて長い鍼。

膝関節付近の腱がゴリゴリしてるので、

そこを緩める目的で、

長〜い鍼

刺します(^)

皮膚と筋肉の間に一瞬で入れます٩( ‘ω’ )و

こんな感じで、今日も自己メンテナンス♪(´ε` )

https://ameblo.jp/kanon20110201/

いつもお世話になっている方から、珍しいお茶を戴きました(^^)

ひと口飲むと、

スモーキー‼️

な香りが鼻から抜けていきます。

紅茶を燻製した様な香りと味です。

そして、後から甘味が感じます。

このお茶は、イギリスでは人気があり、

あの

チャールズ皇太子

もお気に入りのお茶だそうです(^∇^)

仕事終わりの至福の一杯🍺

ドイツのヴァイツェンビール🍻

これも戴き物です。有難い限りで( ´ ▽ ` )

いい香りが広がりますが、香りが強すぎる事なく、旨味もしっかりあります❗️

ブルーチーズとアボカドで合わせてみました🧀

美味しい‼️(*´`*)

https://ameblo.jp/kanon20110201/

鍼灸で使用する鍼は種類豊富で、

特殊な鍼もたくさんあります。

その中でも、

「長鍼」

という鍼があります。

その名の通り、

長い鍼

です。

見た瞬間、その長さに、ギョッと驚かれるかと思いますΣ(゚д゚lll

私事ですが、10年以上前に左足をマヒしてしまい、未だにその後遺症があり、

スネの外側の筋肉が萎縮して硬くなり、

皮膚と筋肉が少し引っ付いて癒着している状態です。

※ この長さが入ってます

その癒着した皮膚と筋肉の間に、この

「長い鍼」

を入れます。

鍼をした後は、皮膚と筋肉が柔らかくなります。

※ 皮膚と筋肉の間の脂肪層に入れるので、それ程痛くありません

たまに、この「長い鍼」をして体のメンテナンスを行なっています(^-^)v

因みに、スネの外側は、胃腸のツボが集中しているので、胃腸の働きも良くなります(^^)

https://ameblo.jp/kanon20110201/

たまの贅沢の時は、何も気にせず美味しい物を食べたいですよね!♪(´ε` )

普段では、なかなか食べる機会がない

牛ステーキ🥩🍖

いただきます‼️

ステーキには、やっぱり

赤ワイン🍷

※これは、戴き物のブルーチーズ🧀

青カビ特有の、独特な香りと濃い味❗️

塩分が強く、クセのある味ですが、

美味しい‼️

もちろん赤ワインとの相性、抜群です♪(*´∇*)

https://ameblo.jp/kanon20110201/