鍼灸マッサージ院かのん|東大阪の脳梗塞後遺症は訪問専門の当院へ

インフォメーション

かのん日記

 

芍薬の花が美しく咲いています。

 

 

漢方薬の材料としても

広く活用されています。

 

 

芍薬は、肝臓に作用し、 

 

イライラ、

ケイレンに効果があります。

 

芍薬の美しい花をみるだけで、

 

穏やかな気持ちになり、

 

美しく立てそうな気がします。

 

 

 

槇(まき)の木から、

 

蘭(らん)の花が咲いています。

 

蘭の花が、槇の木に着生して、

槇の栄養分をもらい、

蘭の花が咲いている状態です。

 

種類の違う木に、

別の種類の植物が着生して、

共存共栄している。

自然界における共存共栄の一例です。

 

人間社会では、どうでしょうか。

 

 

牡丹の花が美しく咲いております。

 

 

牡丹の時期は、「ぼた餅」

 

 

綺麗に座って食べたいものです

 

ノンシュガーの製品は、

 

確かに砂糖不使用で、

糖類ゼロです。

 

しかし、

 

製品によっては血糖値は上がります。

 

 

砂糖不使用、

ノンシュガーなのに何故?

 

と思うかもしれません。

 

 

糖類ゼロであっても、

糖質ゼロとは限りません。

  

「糖類はゼロ、でも

糖質は含まれる。」

 

この場合は、最終的には血糖値が上がります。

 

 

 

今年も、アスパラの芽が出ました。

 

 

何もしてません。

 

 

大きくなって、勝手に種が落ちただけ。

 

 

自然のチカラに感謝。

ありがとう、ド根性アスパラ

 

 

この方も、左の歪みが出ています。

 

以前は左膝の痛みと腫れが出ていましたが、

 

今は痛みも腫れもなく落ち着いています。

 

この歪みがもっと強くなると、

 

また再発する可能性があります。

 

 

 

前回の事例と同様、

 

S字カーブの歪みが出ています。

 

腰は左右とも痛いですが、特に左が痛いとの事です。

 

皮膚の色素が抜けているのは、

 

湿布の貼り過ぎで色が変わっています。

 

 

 

これだけ歪みが強いと、

当然のように腰痛が出ます。

 

特に左の腰と臀部に強い痛みが出ています。

 

 

 

腰椎や仙腸関節の歪み

(骨盤の歪み)があると、

腰痛が起きやすい。

歪みの原因は人それぞれ

 

姿勢

 

怒りや不安

 

過労

 

食生活

 

などなど

 

 

 

全ての事に共通して、

 

何も無いゼロの状態から

 

何かを産み出すは、

 

本当に大変な事であると同時に

 

素晴らしい事だと思います。

1から2や3にして行くのは

比較的やり易い。

 

前例があるので、増やしやすい。

 

何の前例もないゼロの状態から

 

1つ何かを産み出した時、 

 

それは本当に

尊敬に値する事だと思います。