鍼灸マッサージ院かのん|東大阪の脳梗塞後遺症は訪問専門の当院へ

インフォメーション

かのん日記

どんな事でもそうですが、基本や基礎は大事です!

家を建てる時、勉強する時、基礎が出来ていないと次のステップに進めません。

例えば、

世間ではワクチン接種3回目の議論がされております。

接種の是非については、ここでは致しません!

いずれにせよ、

免疫力が大事である!

という事は共通認識ですね。

免疫には大きくわけて2つあります。

自然免疫と獲得免疫があります。

自然免疫とは、

ウイルスや細菌、寄生虫などが生体内に侵入すると、白血球やリンパ球などが攻撃をして我々の身体を守る仕組みです。

そして、そのウイルスや細菌(抗原)対抗する細胞(抗体)を作ります。

ほとんど全ての生物に備わっている防御システムです。

獲得免疫とは、

同じウイルスや細菌(抗原)に感染した時に、特定の記憶細胞が働き、即座にその抗原に対して抗体が反応し、発症を防ぎます。

ワクチンは、この獲得免疫を獲得する事を目的にした行為です。

しかしながら、2回接種したにも関わらず感染する場合があります。

何故でしょうか?

獲得免疫が正常に働く為には、基本である自然免疫がある程度強くないと、上手く働いてくれない。

それだけの事なのです。

獲得免疫を得る為には、ある程度の基礎体力が必要だという事が前提条件になります。

ワクチンを打つ方も、そうでない方も

基礎である自然免疫を上げる事が大事です。

足し算、引き算(基礎)ができないのに、方程式(応用)は解けません。

基本や基礎の不足による不具合は、様々な場面で見られます。

その話はまた次回に!

たまたま通りかかった二上山。

全く登る予定ではありませんでしたが、

マイナスイオンに誘われて、二上山ハイキングコースを登ってしまいました(^^)

なかなかの急勾配。゚(゚´ω`゚)゚。

しかも、ビーチサンダルで登るという暴挙。

息切れ激しく展望台に到着❗️

絶景‼️

大和平野を一望❗️

疲れも忘れてしまいます(^_^)v

奥に見えるのは、當麻寺(たいまでら)

因みに、葛城市の當麻という地域は、

相撲発祥の地ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

どすこい‼️

ごっつぁんです‼️

という声が聞こえてきそうです( ̄▽ ̄)

マイナスイオンと歴史を感じる場所は心地良いですね(^-^)

談山神社へ行って来ました( ´ ▽ ` )

奈良県桜井市の、多武峰(とうのみね)という山奥にあります。

「だんざん」神社ではなく、

「たんざん」神社です(^^)

あの有名な、

「大化の改新」

発祥の地なのです!

本殿の中には貴重な宝物が展示されてます。

※ 宝物の写真撮影、SNS投稿はOKだそうです✌️

傍若無人な振る舞いの、蘇我入鹿を討つ為に、秘かに「談合した山」という事で、

談山神社だそうです。

山の空気は、とても美味しく感じます(^-^)

夏の山は、独特の土と木の香りが漂っていて、心と体が癒される感覚です。

秋は紅葉が最高に綺麗で、沢山の観光客が訪れます。

マイナスイオンと歴史に触れたい方は、是非訪れてみてください(*^o^*)

中華料理では、定番のピータン。

ご存知でしょうか?

アヒルの卵や鶏卵を、石灰や木炭などのアルカリ性の粘土に包んで発酵させた真っ黒な卵です。

白身の部分は、コーヒーゼリーの様な硬めのゼリー状で、黄身は真っ黒な状態です。

今回、うずら卵のピータンを買いました❗️

ひと口サイズで、ビールのおつまみにピッタリです❗️🍺

独特なアンモニア臭ですが、

「クセになる味〜」です()

あべのハルカスの台湾食材コーナーにて、購入可能です。

ただ今、オリンピック真っ只中❗️

アスリート達の熱い競技が続いておりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

やはり、一流アスリートの心技体は素晴らしいです‼️

日々の地道なトレーニングの賜物ですね!

話が変わって以前に、動物性脂肪と植物性脂肪のお話しをしました。

「飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸」のあれです。

漢字が多くて見るのがしんどい、あれです。

この、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸は、半々ぐらい摂取した方が良いとの話でした。

これは、運動するアスリートも例外ではありません。

筋肉のパワーや持久力はパフォーマンス維持には必要不可欠です。

しかし、植物性脂肪が多すぎるとバテやすくなる可能性があります。

植物性脂肪の多くは、不飽和脂肪酸。

以前にもお伝えした通り、

とても酸化しやすい油

という事になります。

酸化とは、「サビつく」というイメージです。

不飽和脂肪酸は、我々の意思とは無関係に体内で酸素と結合します。

これを、

「自動酸化」

といいます。

この自動酸化の為に、なんと酸素の40%以上が無駄に使用されると言われています。

酸素が無駄に使用されては、競技パフォーマンスが低下してしまいます。

では、不飽和脂肪酸は一切摂らない方がいいかというと、そんな事はありません。

不飽和脂肪酸も体にとって必ず必要です。

やはり、バランスが大切です‼️

不飽和脂肪酸も飽和脂肪酸も、

多過ぎず、少な過ぎず。

無駄に使用される酸素消費の対策については、またの機会に(^^)

足裏マッサージ、足ツボ刺激は健康に良い❗️

という事は、一般的に知られてますね(^^)

私も足裏マッサージを受けるのは大好きです。

自宅でも、階段や段差の角などで、よくゴリゴリと刺激します( ̄∀ ̄)

市販の青竹踏みや足ツボマットの種類は沢山ありますが、、

この足ツボマットは、今まで試した中でも最強クラスです❗️

痛い(汗)

1番高い部分は、超痛いです( ̄▽ ̄;)

「はぁぁ〜、痛い💦」

でも、クセになる痛さです( ̄▽ ̄)

簡単な東洋医学講座4 〜土について〜

を覚えてますでしょうか?

お忘れの方はhttps://blog.shinkyu-massage-kanon.com/簡単な東洋医学講座%E3%80%804/こちらをクリック❗️

現在、夏の土用に入りました❗️

梅雨が明けてから強烈な暑さですが、皆さま体調は大丈夫でしょうか?

以前にお伝えした通り、

夏の土用は、火のエネルギー湿気でかなりバテやすくなる時期です。

今のところ、湿気は酷くないですが、この暑さでバテそうですね☀️

湿気は胃腸を弱らせ、暑さは心臓に負担をかけます。

暑くて、ついつい冷たい物が多くなると思いますが、胃腸が冷えると消化機能が低下するので、気をつけましょう!

とは言え、暑い時のかき氷は最高ですね(´∀`=)

もちろん、うなぎを食べても良いと思いますし、自分が食べやすく、食欲が湧くものを選んでください(^^)

土用の時期に胃腸を整えて、本格的な暑さに対応できるようにしましょう❗️

長かった梅雨も明け、いよいよ夏本番になってきました❗️

日差しが強烈に降り注ぐこの時期は、夏野菜にとって最高の季節です☀️

我が家では、ゴーヤーキュウリを植えています🥒

ゴーヤーもキュウリも、ツルがグングン伸びるので、網が必要です。

このツルが、カーテンとなり日陰を上手く作ってくれます(^^)

今年も、夏野菜を食べて、熱中症対策をしっかりして、暑い夏を乗り切りましょう❗️

何気ない、たった一言に勇気づけられる事があります。

また逆もしかりで、たった一言で嫌な気分になる事もあります。

言葉のチカラは偉大です。

言葉は、「薬」にも「毒」にもなります。

栄養補給と言えば、物質的な栄養をイメージするのが一般的ですが、言葉は精神的な栄養補給となります。

時にその効果は、物質的な栄養を遥かに超えるほどです。

当院の事務所には、スタッフが買ってきてくれた、「あいだみつを」さんのカレンダーがあります(^^)

何気ない、素朴な文章に勇気づけられる言葉がいくつもあります。

その時、心に刺さる言葉。

それは、「今の自分の気持ち」の現れかもしれませんね(^^)

古今東西、「定説」「常識」と言われるものがあります。

時代が変われば、その定説や常識はガラッと変わってしまいます。

例えば、

「卵はコレステロールが多いから、1日に1個まで」

 今では、全く根拠がありません。卵アレルギーがなければ、4〜5個食べても全然大丈夫です。

「鉄分を補うには、ほうれん草が1番良い!」

 小松菜の方が多い。更にほうれん草などの野菜の鉄分は、非ヘム鉄。吸収率が低すぎるので、肉、魚に含まれるヘム鉄の方が効果的。

定説は定説ではなく、常に仮説と考える方がいいでしょう。

今、世間で言われている常識や定説は、5年後、10年後には、とんでもない非常識になっている可能性は充分あります。

「写真を撮ると魂が抜ける!」

「地球は丸くなく、平面だ!」

こんな事を信じる人は、もはや誰もいないでしょう( ̄▽ ̄)

時代や場所によって、常識や定説はいとも簡単に変わります。

たとえ古くても、色褪せない輝きを放ち続ける考えや物もあります。

その様な素晴らしい普遍的な価値は大切にしつつ、新しい常識は、常に仮説であると考えながら、自分の常識をアップデートしていきたいですね(^^)